【ジム?家?】筋トレどっちでやるのがいいのか
- 2020.02.05
- 筋トレ


今回は、
「筋トレ始めたいけどジムに通うのか、家で筋トレするのか」
と悩んでいる方に向けて
「メリット・デメリット」
そして、かかる「費用」
について、紹介していきたいと思います。
目次
結論。「ジム」のほうが100%おすすめ
基本的には、「ジム」で筋トレを行ったほうが、メリットが多くより効果的に鍛えることが出来ます。
ですが、
忙しくてジムに行く時間がない方
少し体を絞りたいだけ
なるべくお金をかけたくない
このような場合は、
家で筋トレを行うほうがいいかもしれません。
家で筋トレを行う場合のメリット
筋トレを始めるきっかけとして
家で一度始めてみるのも全然アリです。
~家での筋トレのメリット~- 周りの目線を気にせずトレーニングできる
- 音楽を聴いたり、やり方は自由
- キツそうな声も気にせず出せる
- 最低限の器具をそろえれば安く手軽に始められる
- 仕事や学校から帰ってきて筋トレできる(ジムに寄らなくていい)
十分なスペースがあれば、手軽に家の中でに始められますし
音楽や動画が見られるなど、
自分だけの環境で行うことが出来ます。
自由な筋トレがしたい!
一人で黙々とトレーニングしたい!
という方は家で筋トレしてみてください。
最初にそろえる器具は、これ↓を見て考えてみましょう。
家で筋トレを行う場合のデメリット
手軽に始められますが、
やはり十分ではないところもあります。
~家での筋トレのデメリット~- ジムでの筋トレのような設備は買うと高い
- 家の中なので簡単にサボれてしまう(自分次第)
家で筋トレするには、充実した器具を揃えるのは難しく
また、家の中に器具がある場合、
「今日は疲れたから、明日にしよう。。」と
簡単に、後回しにできてしまします。(これは自分次第です笑)
ジムで筋トレを行う場合のメリット
筋トレをする場所はやっぱり「ジム」というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。
家には置けないマシンなどを使いたい人は
「ジム」のほうがおすすめです。
~ジムでの筋トレのメリット~- 充実した施設で筋トレができる
- 効果が高いマシンなどがある
- 筋トレ仲間ができる
- すごい体の人を見て刺激を受ける
- 高性能の体重計があって変化を楽しめる
筋トレで一番つまずくのが継続することですが
3番と4番、この2つは最大のモチベーションなるため
それを解消することが出来ます。
また、家では揃えられない器具があるので効率的に鍛えることが出来るのもメリットの一つです。
このように、いいことだらけの「ジム」筋トレですが
人によっては、やりにくい環境である場合があります。
ジムで筋トレを行う場合のデメリット
~ジムでの筋トレのデメリット~- 時間によっては混むため、自分のやりたい器具がすぐにできない場合がある
- 入会するのに勇気がいる
- 人によっては威圧感があると感じて、一人で黙々とできない
黙々とやりたい方は、騒がしいと感じてしまうかもしれません。
夕方など、仕事終わりに筋トレをする方がたくさんいる為、どうしてもジムが混んでしまいます。
そういった場合、夜中でも早朝でも筋トレができる24時間営業のフィットネスジム「エニタイム」がおすすめです。
ならこちらのサイトがとても分かりやすくておすすめです!
家での筋トレの費用
家では、高額な器具を買わない限り
10,000円以下で始めることが出来ます。
この記事を見て、筋トレを始めたいという方は
私が書いた記事を参考にしてみてください。
逆に、一部屋使って本格的に筋トレを始めたいという方は
わかりやすく書いてあるこちらのサイトを参考にしてみてください。
ジムでの筋トレの費用
ジムでは、主に「ジム会費」がその費用になります。
「ジム会費」とは、
例えば、1か月8,000円だったり
1回500円だったり
ジムによって違いが出てきますが
相場は、1か月5,000円~
高いところだと10,000円以上になります。
安い順番だと次のようになります。
- 市営ジム
- フィットネスジム
- パーソナルジム(マンツーマンで指導してくれるジム)
ジムに通いたいという方は、
まず、近くの「市営ジム」を探してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、家での筋トレ・ジムでの筋トレについて紹介しました。
それぞれの良いところ悪いところがあるので、
今の自分の環境で選んでもいいと思います。
また、ジムでの筋トレは初心者には勇気がいるため
最初は、「家での筋トレをはじめ、筋肉がついてきて慣れてきたらジムに通う」という選択肢もありだと思います。
-
前の記事
【太りたい!】ガリガリの人に向けた体重・筋肉の増やし方 2020.01.29
-
次の記事
スポーツジムで約1年アルバイトした経験アリ。仕事内容は?きつい?メリット・デメリット 2020.02.14