筋トレを続けるコツ モチベーションの上げ方
- 2020.02.20
- 筋トレ


筋トレは続けるのが難しく、途中で挫折してしまう人も多いのではないでしょうか。
実は、筋トレを1年続けられる人はなんと
「4%以下」と言われています。
サイトによっては、0.3%という情報も。。(汗)
このサイトを見に来てくれた人も何とか続けようと方法を探っていると思います。
今回は、そんなあなたに
筋トレを続けるコツ
モチベーションの上げ方
について5つの方法を紹介していきます。
動画を見る
最近では、「YouTube」を見る人だけでなく配信する人も増えてきている中で、
「筋トレ系youtuber」として配信されている方もいます。
有名な方でいうと
「ぷろたん」さん、「JIN」さん、「カネキン」さん ‥等
「大食い」や「企画」などの幅広いジャンルの動画を上げていますが、
その中でもやはり「筋トレ」の動画は
見たら必ず、モチベーションを爆上げしてくれます。
youtubeでは、数えきれない数の筋トレyoutuberがいます。
好き嫌い、見やすい見にくい。
色々あると思うので、まずはこの3人を見てみましょう。
「今日は疲れたから明日にしようかな」なんてことを考えてしまっている方、一度でいいので動画を見てみてください。
数分後には見てよかったと思うはずです。
3人のおすすめの動画を張っておきます。
ぷろたんさん↓
JINさん↓
カネキンさん↓
SNSを始める

SNSとは、「Instagram」や「Twitter」のことです。
まず、始めたことない人は登録してみてください。
↓登録はこちらから
SNSをどうやってモチベーションアップに使うかというと
「日常的に筋トレをしている人」をフォローしてください。
それもたくさんです。
なぜかというと、InstagramやTwitterを開くだけで
筋トレの投稿がずらっと流れていくのです。
その投稿を5分くらい見ていると
「みんなが頑張っているから自分も頑張ろう!」
という気持ちになります。本当になるんです
なのでいまアプリが入っている人は、
筋トレ用のアカウントを作りましょう!!
自分の写真を撮る
これも効果絶大です。
鏡に行って、自分の上半身を撮り、
1か月ごとに、体の変化を見ていきます。
最初は、全然変化してなくてやる気がなくなってしまいますが、
あきらめるのはまだ早いです!
筋トレの成果は3か月経つと、徐々に変化してきます。
それまでは、上で紹介した2つの方法をしましょう。
この方法は、なかなか勇気が必要ですが やってみる価値は十分あります。
筋トレ仲間を作る
筋トレは大きく分けて2種類の場所でやる人が多いと思います。
主に、スポーツジムと自宅での筋トレです。
詳しくは、↓このページへ↓
この方法は、ジムで筋トレする人に限りますが、
ジムに行ったら一人で黙々と、ではなく
積極的に話しかけて、「筋トレ仲間」を作りましょう。
このメリットは、筋トレを教えて貰えるだけではありません。
筋トレ仲間同士で、1週間のうち何曜日に行くか約束してしまいましょう。
人は約束を破るのを嫌がるため、それを利用すればいいんです。

「約束を破るくらいなら行く」
こう思うようになります。 行くか迷っていても。
また、人は何かを習慣化するには33日かかるといわれています。
この33日間、33日だけです。約一か月。そう思って頑張りましょう。
すると、その習慣を変えると気持ち悪くなります。
それは習慣化しているということなんです。
最初にトレーニングしている人に話しかけるのが、一番勇気がいることですが、それさえ乗り越えれば大きな一歩になります。
理想の体を手に入れるために頑張りましょう!
スポーツジムで働く
これは正直、最終手段です。(笑)
もう働いてしまえばいいんです。
勤務時間の前や後に自由に筋トレできるだけでなく、一つ前の「筋トレ仲間をつくる」も同時にできるんです。
スポーツジムの仕事内容は、↓をクリック!
まとめ
筋トレは続けるのが大変だからこそ、やり方を工夫していけば継続することは可能です。
筋トレのやり方は、人それぞれ合う合わないがあります。
基本が出来ている人は、 習慣・やり方を 自分仕様にカスタマイズするだけでより良くなり、その結果として目標にしている人や場所に近づくことに繋がります。
自分もまだまだですが、みんなで頑張りましょう!
-
前の記事
スポーツジムで約1年アルバイトした経験アリ。仕事内容は?きつい?メリット・デメリット 2020.02.14
-
次の記事
【ブログ1か月運営報告】ブログ初心者の収益は? 2020.02.27