元スポーツジムトレーナーが教える!おすすめ食事管理アプリ【ダイエット向け】
- 2020.05.19
- 筋トレ


ダイエットするにあたって、必要不可欠になる「食事管理」
実際、ダイエットしたことある人なら誰しも経験がありますよね。
でも面倒で、毎日続けるなんて絶対にできない!
と思っている方、いると思います。
確かに面倒くさい。
スポーツジムのトレーナーに、食事のこと言われるより、
「毎日○○分、走って!」と言われた方が、やることが少なくて楽ですよね。
今回は、簡単に食事管理したい!という方のために、
元スポーツジムトレーナーの私が、1番おすすめしたい食事管理アプリを紹介していきます。
目次
なぜ食事管理が大切?
アプリを紹介する前に、なぜ食事管理がそんなに大切なのかを説明していきます。
脂っぽいものなどを、食べ過ぎたら太るのは当たり前ですが、
食事管理とは、摂取カロリーと消費カロリーを計算し、消費カロリーを多くするための管理のことです。
単に、脂質を減らす、お菓子食べないといったことを管理するだけではありません。
どのくらいの量食べて、どのような栄養を取っているのかを管理することです。
正直、頭の中で管理なんてできません。
ノートに書くのもとてつもなく大変で、
毎日続けるとなったら、それはもはや才能。
仮にそれが出来るならアプリはいらないでしょう。
食事管理アプリ「あすけん」
それでは、アプリの紹介をします。
見出しの通り、「あすけん」という名前です。
ダウンロードは、こちら
緑色のリンゴのアイコンが目印の、食事管理アプリです。
iPhone、androidどちらもダウンロードできます。
メリット
それでは早速「あすけん」のメリットを紹介していきますが、
圧倒的にメリットの方が多いです。
ダイエットする人は、全員ダウンロードしてほしいアプリです。
それでは、ひとつずつメリットを紹介していきます。
目標設定が出来る
これは、単に「○○kgが目標!」と設定するのではなく、
その目標に合わせて、摂取カロリーや運動の量を勝手に決めてくれるのです。
例えば、-5キロを目標にすると、
1日当たりの摂取カロリーと、消費カロリー(運動の量)を
アプリが教えてくれます。
また、「目標」のボタンを押せば、
いつでも確認することが出来るため、モチベーションアップにもつながりますね。
本当にすごい機能です。
元スポーツジムトレーナーだから言えることですが、
トレーナーに教えてもらうとしたら、
有料のサービスになってしまうくらいすごい機能です。
食事を検索できる
これも、大きなメリットです。
例えば、「から揚げ」を例にしてみましょう。
何グラムの鶏肉を揚げたから、、、
と、いちいち調べて計算するのは面倒ですよね。
しかも毎食同じものを食べるわけではないので、
1日3回は、この作業をしなければいけないことになります。
ですが「あすけん」では、検索するだけですぐわかるんです。

このように、出てきます。
1個・25gで67kcalですね。
「オプション」ボタンでは、何と一緒に食べたかを選択できます
から揚げの例でいうと、「レタス」「キャベツの千切り」「トマト」の3つから選べます。
また、ラーメンなどを入力すると、
スープの汁を、どのくらい飲んだのか選ぶことができ、飲んだ量によってカロリーも違ってきます。
もう一度先ほどの画面に戻ると、
右側の「1個」のボタンで個数を変更することが出来ます。
↓のような画面で、入力します。

何個食べたのか覚えなければいけないのは面倒ですが。。(笑)
食材ごとのカロリーを調べる必要がなくなるので、とても便利ですね。
健康度が表示される
食事や運動の充実度のことです。
「あすけん」では、「健康度」として数値化して見ることが出来ます。
記入項目は6つ(3食、睡眠時間の記入など)あるのですが、
無料の場合:1日分(3食)の記入
有料の場合:1食の記入
で、健康度を見ることが出来るようになります。
健康度とは、例えば
・食事の量が適切かどうか。
・運動の量が適切かどうか。
・栄養素の摂りすぎ、不足していないか。‥等
様々な要素を考え、点数をつけてくれるんです。
1か月ほど自分で使ってみたのですが、
割と厳しめに点数がつけられます。
平均点50点くらいでした(笑)
めげずに頑張りましょう。
日記機能がある
これは、モチベーションアップのためには
とても重要で、嬉しい機能になります。
モチベーション=やる気 ですが
一人でダイエットをして、挫折してしまう理由は、
自分に甘くなってしまい、やる気が出ないという部分が大半を占めていると思います。
ですが、「あすけん」の日記機能では、
自分の頑張りを、ほかの人に見てもらうことが出来るんです。
(匿名で日記を公開することもできます)
また、ほかの人の日記を見ることもできるため、
「ほかの人が頑張っているから自分も頑張ろう」
と、思えるので、
頑張る理由になりますね。
デメリット
今まで、たくさんのメリットを紹介しました。
ほとんどデメリットはないですが、絞り出すとすると
1つだけありました。
無料のサービスは制限がある
一つだけデメリットがあるとすると、この「無料の制限」です。
「あすけん」では、「スタンダード」と「プレミアム」に分かれています。
主な機能の違いは、下記にまとめます
スタンダード | プレミアム | |
1食分のアドバイス | × | 〇 |
1日分のアドバイス | 〇 | 〇 |
Myメニュー (献立セット) | × | 〇 |
Myメニュー (オリジナルレシピ) | × | 〇 |
Myメニュー (オリジナル食材) | × | 〇 |
広告非表示 | × | 〇 |
食事の画面解析 | × | 〇 |
栄養素の数値表示 | × | 〇 |
月額料金 | 0円 | 月額プラン:480円 半年プラン:1900円(月316円) 1年プラン :3600円(月300円) |
Myメニューとは、定期的に同じメニューの食事をする場合、
あらかじめMyメニューに設定しておけば、
ワンクリックで、登録することが出来ます。
食事の画面解析とは、写真を撮るだけで料理を登録してくれる機能です。
「プレミアム」の機能とは
正直、無料で全然使えます。
ですが、もちろん有料のほうが機能が良く、実際にダイエット成功率もアップしているのも事実です。
もし、プレミアムに加入するとしたら、
1年プランだと300円と安いですが、1年間ずっとダイエットすることはないと思うので、
月額480円のプランか、半年プラン(月316円)にするのかは、
目標となる体重をもとにダイエットの期間を設定するべきです。
ここで、ダイエットの期間の例を紹介します。
※目安です。
余裕をもってダイエットする場合
1カ月で-1キロで計算する。(-5キロだったら5カ月間)
このくらいの期間取れば、だいぶ余裕をもってダイエットをする目ることが出来ます。
頑張ってダイエットする場合
1か月で-3キロで計算する。(-10キロで3か月くらい)
食事管理を徹底し、運動(筋トレや有酸素運動など)をしっかりと行うことが出来れば、-3キロ目指せます。
ダイエットの仕方については、こちらをご覧ください。
まとめ
今回の記事では、「あすけん」の紹介をしました。
メリット
・目標設定が出来る
・食事が検索できる
・健康度が表示される
・日記機能がある
デメリット
・無料のサービスには制限がある
—————————————————–
まとめると、上記のようになります。
メリットだらけで、無料でも十分使えます。
スポーツジムで同じサービスを受けると、有料になってしまうほどの機能だらけでした。
これから、ダイエット頑張ろうと思っている方、
ぜひ一度ダウンロードして、使ってみてください。
-
前の記事
Googleアドセンスが審査できない!?アドセンスの依頼をしても通らない理由とは!5/18 2020.05.18
-
次の記事
FX始めてみた【4か月経過】 2020.08.23